4/16 東京木材問屋組合の新入社員歓迎会でした。 講話、DVD観賞、木材あてクイズを行いました。 材木業界の若い人が増えるのは、とても嬉しい事です! 私は青年クラ…
「自分の価値観の押しつけ」「人の意見の否定」は、何も生み出しません
あなたはブレインストーミングっていう言葉を知っていますか? ブレインストーミングとは、集団でアイデアを持ち寄り そこから、新たなアイデアを生み出す発想法の事です。 …
木を楽しむスポーツKUBB(クッブ)の大会に参加しました!
「佳子さまが入学された」で有名なICUで行われた ICUスプリングカップ・クッブ大会に参加しました。 年齢は私たちがいるチームが一番若かったのですが・・・ &nbs…
あなたの想像を超えるヴィンテージウッド!?
現在、東京ビッグサイトで行われている 日本ホビーショーでこんな物を見つけました! ヴィンテージウッド(古材)を使った手作りのフォトスタンド(額縁)です。  …
西粟倉村で学んだ事、気付いた事。
今回の西粟倉ツアーの中で 様々な事を学ぶ事が出来ました。 1、それぞれの立ち位置で「木」に対する考えが違う事 2、「山村の限界集落」 と 「都内の材木業界」は似ている 3、「村おこし」と私の目…
西粟倉へ!⑥ 西粟倉→美作→智頭町へ!良い原木はこうして出来る!
西粟倉ツアー二日目。 美作市にある宮本武蔵記念館のお風呂屋さんへ。 その後、鳥取県の智頭町へ向かいました。 智頭町では、自伐林家の赤堀さんに 色々なお話しをお伺いしました。 &n…
西粟倉へ!⑤ 素敵な家具職人さん、木工房ようびさんへ!
4/11の夕方から 木工房ようび さんにお世話になりました。 木工房ようびさんには、前回のブログで書いた 「楽しみながら本…
西粟倉へ!④ 百年の森林構想と「人」
西粟倉村の森林を見せて頂きました。 しっかり間伐がされており、光が入る素敵な森でした。 美しい森からは、不思議なパワーをもらえるような気…
西粟倉へ!③ 全てを繋ぎ、グルグル回る。
牧さんに案内して頂き、西粟倉村の中を紹介して頂きました。 西粟倉産の桧材 ニシアワーの製品はコチラで生産されています。地域の雇用を生み出しています。 西粟倉産の木 と 古川さん …
西粟倉村へ② あなたはどのパターンの人間ですか??
道の駅 あわくらんど を出た後、 メディアでもよく紹介される「森の学校」へ 森の学校の説明はコチラのリンクから 西粟倉村の林業を軸とした地域再生モデル…
西粟倉村へ!①
初日は西粟倉村で過ごしました。 西粟倉村は 村の95%が森林で うち約85%が人工林です。 人口約1500人 山村でよくある過疎化の問題に直面しています。 そんな中、林業を中心に…
姫路駅から直接姫路城が見えた!!素敵なウッドデッキのご紹介
私は金曜日の夜から夜間高速バスで 集合場所の姫路駅へ向かいました。 姫路駅の北口は展望デッキがあります。 姫路市安富町産の杉が使われています。 &nb…
実際に行かなければ分からない。「木」に関わる、それぞれの人の想い。
4/11、4/12 さるうさぎ、西粟倉へゆく というイベントに参加させていただきました。 参加メンバーは凄い方たちばかり。 中島さん 加子母を愛する中島工務店の方 …
求む ― 木を使った楽器「カホン」のプロ奏者
今、プライベートの時間を使って カホンワークショップ用の試作品を作っています。 カホンとは、木を使った打楽器です。 画像はwikiよりお借りしました。 …