明日は、東京木材市場3大記念市の一つ 買方組合結成満62周年記念市です。 なんと、特別講師として東京都森林課流通班の 桜井課長代理をお招きし、特別記念講演が行われま…
「勝利の方程式」を知っていますか??
「勝利の方程式」とは・・・ 風が吹けば桶屋が儲かる のようなものです。 大風で土ぼこりが立つ 土ぼこりが目に入って、盲人が増える 盲人は三味線を買う(当時の盲人が…
「楽しさ」を売りにするにあたって「絶対にやってはいけない事」
5/31 クッブのイベントを行いました。 前回から参加してくれているかたが 「後から来た人もわかるように」と開催場所が記された 紙を持ってきてくれました。感謝!!!…
自作カホンで一番大切なポイントはコレ! カホンに関する考察②
自作カホンをお考えのあなたにお知らせ! あいはらの木 カホンキットのネット販売を開始致しました! URLはコチラ!! ワークショップ用に自作カホンを何台か作った結果、 様々な事が…
中央市場さんで行われた けやき祭 を見にいってきました。
5/27 東京木材中央市場さんにて 東京丸文 けやき祭 が行われました!! 詳しくはコチラ 凄い人数のお客さんでした。 天気も良く、競りの掛け声も大きく、とても熱く盛り上がってま…
自分の人生の「理念・使命」は、人から与えられるものでは無い
相原で働き始めた頃に業界内で多くの人から言われた言葉があります。 それは 「材木業界は、一軒で一人勝ちする ということは無い。 どこかが忙しくなれば、全体的に忙しくなっていくものだ。」 とい…
このまま何もしないと人口は減る。その中で何とかしようとしている土地。①
西粟倉へ行って気付いたシリーズ 5、このまま何もしないと人口は減る。その中で何とかしようとしている土地。① 人口減少に悩む山村の集落の多くは 産まれてくる人数より、お亡くなりになる人数の方が…
「楽しい」って何だ? カホンについての考察①
自作カホンをお考えのあなたにお知らせ! あいはらの木 カホンキットのネット販売を開始致しました! URLはコチラ!! 只今計画中のカホンワークショップについて 実施できるのは6月…
5月31日はKUBB(クッブ)で遊ぼう!!
次の日曜日、5月31日は KUBB(クッブ)で遊ぼうの日です!!! (カホンはもうしばらくお待ちくださいませ) 5月31日(日)の午前10時から、 江東区の木場公園で木を使ったとっても楽しいスポーツ。KU…
ワークショップ用のカホンについて(参考にさせていただいたサイト紹介)
カホンワークショップの為に数台のカホンを作りました。 今日はカホン作成にあたり、参考にさせていただいたウェブサイトのご紹介です。 1、gaahaa’s junk workshop …
今後の木材需要(オリンピック関連と木材政策)
6月4日は、東京木材市場3大記念市の一つ 買方組合結成満62周年記念市です。 なんと、この日に 特別講師として東京都森林課流通班の 桜井課長代理をお招きし、特別記念講演が行われま…
雇用、ハコ、チャンス、本気の人 が人を呼ぶ。
西粟倉村へ行って気付いたシリーズ 4、雇用、ハコ、チャンス、本気の人 が人を呼ぶ。 これは、「村おこし」だけでなく 会社、団体、サークル活動、業界 等 様々な事にそのまま当てはまるような気がし…
世界に一つだけ!一点物の市!東京銘木協同組合さんの市に参加しました
今日はお隣の東京銘木協同組合の市に参加させていただきました。 毎月 第三の水曜、木曜が市日でそこでセリが行われます。 水曜が製品市、木曜日が半製品市となります。…
「村おこし」と私の目指すべきところは似ている
西粟倉村に行って気付いた事シリーズ 3、「村おこし」と私の目指すべきところは似ている 人には3パターンの人がいると教えて頂きました。 ・自然性の人 自分から積極的に ヤルぞ~!…