カホンワークショップの為に数台のカホンを作りました。 今日はカホン作成にあたり、参考にさせていただいたウェブサイトのご紹介です。 1、gaahaa’s junk workshop …
今後の木材需要(オリンピック関連と木材政策)
6月4日は、東京木材市場3大記念市の一つ 買方組合結成満62周年記念市です。 なんと、この日に 特別講師として東京都森林課流通班の 桜井課長代理をお招きし、特別記念講演が行われま…
雇用、ハコ、チャンス、本気の人 が人を呼ぶ。
西粟倉村へ行って気付いたシリーズ 4、雇用、ハコ、チャンス、本気の人 が人を呼ぶ。 これは、「村おこし」だけでなく 会社、団体、サークル活動、業界 等 様々な事にそのまま当てはまるような気がし…
世界に一つだけ!一点物の市!東京銘木協同組合さんの市に参加しました
今日はお隣の東京銘木協同組合の市に参加させていただきました。 毎月 第三の水曜、木曜が市日でそこでセリが行われます。 水曜が製品市、木曜日が半製品市となります。…
「村おこし」と私の目指すべきところは似ている
西粟倉村に行って気付いた事シリーズ 3、「村おこし」と私の目指すべきところは似ている 人には3パターンの人がいると教えて頂きました。 ・自然性の人 自分から積極的に ヤルぞ~!…
音を楽しむ「音楽」+木を楽しむ「木楽」が融合した ワークショップを計画中!!
私は、月に一回 木場公園近くでワークショップを開催しています。 詳しくはコチラ!! 本来の相原の業務とは関係なく、 私のプライベートな時間を使っての活動です。 なの…
5/14 は 東友会結成7周年記念市でした。
5/14は東友会結成7周年記念市でした! 今回の記念市はいつもより多くのお客様の来場がありました。 式典の様子 梱包競りの様子 5月はGWがある為、記…
「山村の限界集落」 と 「都内の材木業界」は似ている
西粟倉村に行って気付いた事。シリーズ まとめはコチラ 2、「山村の限界集落」 と 「都内の材木業界」は似ている どこが似ているって?? 少子高齢化からの人口減少 …
位置ゲー「イングレス」ってご存知ですか?
あなたはIngress(イングレス)というゲームをご存知ですか? 「Ingress」(イングレス)は、Googleが提供する、スマートフォン向けのゲームです。 スマホのGPS機能…
それぞれの立ち位置で「木」に対する考えが違う!
私が西粟倉村に行って気付いた事を 少しづつ書いていきます。 まとめはコチラのページです。 ↑のページにリンクを貼っていきます。 新しいカテゴリ まとめ も作成しました。 西粟倉村へ!シリーズは…
あなたの家の材料は何を使っていますか?実際に「白アリに食われた木」を見た事がありますか!?
家を建てる時、 「使う木なんかどうでもいい!」 そう、お思いの方はとても多いと思います。 そして、興味が無いがゆえに自分の家の材料に何が使われているか 知らない方も多いと思います。 &nbs…
我々の存在は家づくりにおける「ムリ・ムダ・ムラ」なのか!?
読売新聞の記事で タマホームの社長の特集が組まれていました。 注文住宅を相場の半額で提供しよう という試み。 高品質な住宅を提供するには、人件費と材料費を徹底的に削るしかない。 …
材木業界の人では無い一般の方に見てもらいたい「うみやまあひだ」というドキュメンタリー映画
先日、「うみやまあいひだ」という映画を見に行きました。 公式サイトはコチラ 伊勢神宮の式年遷宮をはじめ、各地の森の美しい映像と、音楽。 森と関わる賢人たちの想い。 その中で、私た…
初対面の人でも、一緒にプレイするだけで仲良くなっちゃう「魔法のようなスポーツ」を知っていますか?
初対面でも仲良くなっちゃう! 魔法のようなスポーツがあります!! 野球?サッカー? いえいえ、 KUBB(クッブ)です!! 4/18に木場公園にてKU…