東北ネタは少しずつ書いていこうと思います。 今回は 10/25日 MARK IS 横浜で行われた、おやこくうかん展 についてです。 この日、MARK IS 横浜では…
東北の荷主さんに挨拶へ行ってきました。①
しばらくぶりの更新です。 先週の21日から24日までの間、いつもお世話になっている東北の荷主さんへ挨拶に行ってきました。 今回は昨年の9月に新設された住田町役場について &nbs…
江東区民まつりと葛西まつりに行ってきました
江東区民まつりと葛西まつりに行ってきました 江東区民まつりの様子 先日「木と暮しのふれあい展」が行われた木場公園で開催されました。 まさかこんなに来場者がいるとは… こういった場所で一般の方相手に自分達の活動をアピール出…
みなとモデルの展示会へ
港区のエコプラザで、みなとモデルの展示会がありました。 毎回、新しい技術や商品が展示されます。 港区は協定自治体との繋がりによって、消費者から材の産地がわかるような、木と森と環境を考えた取り組みをしています。 あまり、こ…
「木」にはロマンがある!
今のビジネスモデルの75%は「悩み解消型」ビジネスだと、とある本に書いてありました。 「○○が困った。○○をなんとかしたい。」といった 「恐怖」や「不満」、「苦痛」や「怒り」を解消する為のビジネスモデルです…
千葉県木材市場協同組合さんへ行ってきました。
10/16 千葉県木材市場協同組合さんへ 行ってきました。 HPはコチラ http://www.mokuichi.or.jp/ いつもお世話になっている材木屋さんから 「明日は年に2回の大き…
異業種の方と話をする。
えどがわ起業家ゼミナールは、いわば異業種交流会のような感じでした。 もちろん、来ている人は全て「起業」という目標があってゼミに参加されているわけですが。 今の生活を捨ててでもかなえたい夢がある…
商売におけるWEBについて考えた。
現代の商売で必要不可欠なツールであるWEB そのWEBについて考えてみました。 WEBとは(Wikiより転載) World Wide Web(ワールド ワイド ウェ…
エレベーターピッチ
えどがわ起業家ゼミナールの卒業生のコミュニティの中で 次の勉強会で「エレベーターピッチをやろう」という話が出てきました。 エレベーターピッチとは↓ http://bizmakot…
他の市場の大きな記念市に思う事。
最近、東京木材市場でも越谷センターの問屋さんを記念市に招いて材を売ってもらい 記念市を盛り上げよう! といった企画がでています。 今年の11月の東木95周年の記念市で行われます 「オール東木」みたいな感覚で…
MOKUWALLが東京木材市場に納品されます。
天然木のパーティションシステムMOKUWALL(モクウォール) MOKUWALLが東京木材市場の二階に納品される事になりました。 11月6日 創業95年祭記念市には納品されるだろうという事で、 今からお披露目が楽しみにな…
10/5 の「木と暮しのふれあい展」は大雨でした。
10/5 木と暮しのふれあい展 二日目 私は「榎戸材木店」さんの手伝いをさせてもらう為に参加しました。 しかし、当日は台風18号の影響で大雨。足元もグチャグチャ 榎戸社長の「今日は中止!」の決断はとても速か…
10/4 10/5 は木と暮しのふれあい展です。
10/4(土)と10/5(日)都立木場公園にて 木と暮しのふれあい展が行われます。 10/5(日)だけお手伝いで参加させてもらう事になりました。 日曜日は台風が心配…
26/10/2 全国優良木材展示会でした。
10月2日は全国優良木材展示会でした。 式典の様子 表彰された材が、その後の記念市で売れるのか?というと、 やはりそうでもありませんでした。 記念市の様子 「きちん…