榎戸材木店のみなさんとクッブで遊びました。 クッブとは、木を使ったとても楽しいスポーツです。 詳しくはコチラ ←公式サイトに飛びます。 使った道具は…
さあ、過去を捨てて未来へ!
過去のFC2にあったブログを非公開にしました。 昔は、何もかもに否定的なブログを書いていました。 文章の書き方も相まって 結構な材木業界の人達を不快にしてきたと思います。 &nb…
「木」って何に使われているイメージだと思いますか? それって本当に「木」ですか?
材木業界に関係の無い、一般の人が持つイメージで 「自分の身の回りにある木」といえば どんなものがあるでしょうか? 例えば、 テーブル、イス、棚 等の家具 家の部材である、構造材、…
妖怪キャラセミナーから産まれたマイキャラのあまりの凄さに戸惑いを隠せない
2/1 妖怪から学ぶキャラクタービジネスセミナー に参加してきました。 キャラクタービジネス。 アニマ・・・ 非常に奥が深いです。 &n…
酒と泪と男と価値観
東京木材青年クラブの定例会と新年会に参加しました。 青年クラブの方たちとお話しをさせて頂いて 「この方たちは自分の価値観をしっかり持っているな。」 と感じました。 …
ふとしたところに「ビジネスのアイデア」は転がっているのかもしれません。
今日の朝 TBSのニュース番組 あさチャン! の チャン知り!のコーナーで 「猫ちぐら」を自分で作る事 が流行っている事を知りました。 猫ちぐら とは 新潟県関川…
木育サミット2015に参加して思った事、感じた事。
先日、木育サミット2015に出席しました。 私が、知りたかった事は 木育とは何だ? という事です。 もちろん、ネット等で調べれば色々出てきます。 …
自分が売りたい物は「売りたい人」には売れないものだ。
昨日のブログを書いたのは 材木屋さん以外の方から直接お問い合わせが増えた 事がきっかけです。 相原のHPを見た方から、自分の欲しい寸法の…
夕食後の後片付けのように「心」を無に出来る時間は大切です!
昨日、夕食後 食器を洗っている時に 重大な事に気付きました! 相原のホームページについてです。 相原のホームページは 材木屋さんをターゲットにホームペ…
「えっ?本当に無料なの!?」 コレに参加するだけ!自社の知名度を上げるキャラ作りセミナーのご紹介!
ダイキン工業 の ぴちょんくん フジテレビ の ラフくん NTTドコモ の ドコモダケ ミシュランタイヤ の ビバンダム それぞれ、特徴をもったキャラクターがいる企業がいっぱいあります。 &n…
柱の寸法はおおよそ一緒なのに、羽柄材は地域によって使う寸法が違う!?
材木は、地域によって使う寸法が違います。 例えば、貫(ぬき)と呼ばれる板 都内で主に使われているのは 13mm × 90mm × 3650mm という寸法です。 …
お客さんのお客さんに本当に必要な物が何なのか聞いてみたい!
私は情けないながら、 自分の店で売っている材木が 最終的にどんな使われ方をしているのかわからないものがあります。 例えば、 13ミリ×45ミリ×3650ミリの 胴縁(ドウブチ)や半貫(ハンヌキ…
本やインターネットの「文字」「画像」だけではなく、実際に自分の目で見ることで気付く事も多いはずです!
先日、四ツ谷にある 東京おもちゃ美術館へ 行ってきました。 これだけ木のおもちゃがある所は都内には無いんじゃないですかね?? 小さいお子さん連れのパパとママがいっぱいいました。 …
「これで材が売れる!?」材木業界で使える差異性9つ
「最近、景気が良くないなぁ~」 「売上がどんどん減っているなぁ~」 そんな不安がありませんか? 私の所はあります。そしてこの先、ものすごく不安です。 お世辞にも「仕事が多くて忙しくて仕方ない毎…