前回のブログでは合計「12いいね!」ありがとうございました!!
見事に「10いいね!」の目標を達成しました!!!!感謝感激です!
そんな私は今、新しく始めようとする事業の未来の
「損益計算書」 と 「貸借対照表」 を作っています。
これは目標を立て、そこにたどり着く為にどんな行動をすればいいのか?
という指標作りをしているという事でもあります。
あなたは「損益計算書」と「貸借対照表」が読めますか?
「損益計算書」と「貸借対照表」が読めると、
・会社に何か問題があった時、
何が問題かが数字で理解できる!
・問題が起こる前に数字で
会社を見ることで対策が打てる!
・自分の会社の健康状態が分かる!
その他にも色々なメリットがあります。
でも実は、コレ多くの「社長」が
読めない(見方が分からない)らしいです。
「税理士さんに全て任せているから、そんなもの見られなくても問題ない!」
そんな社長さんも多いと思います。確かに経理は任せるのが一番安心ですよね!
ですがこの機会に、読めない方はあえてこの機会に!
簡単な会社の健康診断スキルを付ける的な意味で、
「損益計算書」と「貸借対照表」だけでも勉強してみませんか??
↑結果グーグル先生に丸投げですんません!!
今回のブログは完全にタイトル釣りだわ・・・

コメントを残す