パッシブラジエーターは小さいエンクロージャーでも低音強化が見込めます 自作スピーカー基礎知識
スピーカーをバスレフ型にしたいけど、エンクロージャーの容積がとれない。 小さいスピーカーだけど低音が欲しい! そんな時は、パッシブラジエーターの採用をオススメします。 パッシブラジエーターとは、マグネットの無いスピーカー…
10,957 total views, 3 views today
スピーカーをバスレフ型にしたいけど、エンクロージャーの容積がとれない。 小さいスピーカーだけど低音が欲しい! そんな時は、パッシブラジエーターの採用をオススメします。 パッシブラジエーターとは、マグネットの無いスピーカー…
10,957 total views, 3 views today
スピーカーに興味を持ち、勉強と試作、実験を繰り返して1年ほど経ちました。 作りまくっていく中で、自作スピーカーに関してわかった事が沢山ありますので、今回は私なりに得た「スピーカー自作で大切な考え方」をまとめました。 ざっ…
4,806 total views, 3 views today
自作スピーカーを組まれる方の多くが、私と同じように「まずはフルレンジ1発」というパターンだと思います。 バスレフ型の箱にすることで低音域を少し増して~ のような感じで楽しんでいるのではないでしょうか。 「フ…
5,468 total views
「箱の中には吸音材を入れたほうが良いと書いてあるけれど、いったいどの素材をどのぐらい入れたらいいのか分からない。」 「何も考えずに適当に吸音材を入れて、けっこういい音すると思うんだけど実際の所どうなのか分からない。」 そ…
14,790 total views, 3 views today
パワーアンプには、1台300万円を超える物から、3000円以下の物まで様々なものがあります。 「スピーカーを作るのはいいけれど、どのアンプを買ったらいいのか分からない!!」 そんな悩みを解決する為に、国産の有名オーディオ…
6,639 total views, 5 views today
スピーカーケーブルの種類、太さ、長さによって、音はどう変化するのか? いったいどのスピーカーケーブルを選んだらよいのか? そんな謎を解明するために、長さと種類の違うスピーカーケーブルを同条件で鳴らす実験をしてみました。 …
4,462 total views, 4 views today
スピーカーには箱などのエンクロージャーが必要です。その理由は、低音域の回り込みにあります。 今回は、このスピーカーユニットとエンクロージャーの特徴を、説明していきます。 こちらの動画を見て頂ければわかる通り、エンクロージ…
7,211 total views, 3 views today
自作スピーカーを作るにあたって、押さえておくべき基礎知識を私の経験と勉強をもとにわかりやすく簡単にまとめました。 これから「よし!スピーカーを作るぞ!!」とお考えであれば、作成前にこの記事に目を通しておくだけでもワンラン…
33,447 total views, 10 views today