いま、クラウドファンディングでの積み木プロジェクトをしているのですが、 そこに私の魂はあるのかが不明になってきたので、この記事を書いています。 このプロジェクトのそもそものきっ…
縁台作り 今回は大田区の小学校です。
東京木材市場買方組合の活動として ヒノキの縁台を23区の小学校に寄贈しております。 9/26に縁台作りを行いました。 縁台作りも手慣れたもので 今回大田区の小学校に寄贈する60台が午前中に作成…
10/3 と 10/4 は木と暮らしのふれあい展でした。
10/3 と 10/4 都立 木場公園にて 木と暮らしのふれあい展が行われました。 私は、榎戸材木店さんのお手伝いに参加させていただきました。 榎戸…
平成27年10月1日は 全国優良木材展示会でした
☆お知らせ☆ 【東北の子供たちに笑顔を与える為の支援をお願いします】 https://readyfor.jp/projects/aiharanoki-tsumiki 現在READYFORで 「東北の児童館の子供たちを…
今日は、ブログを書く時間がとれませんでした・・・
【東北の子供たちに笑顔を与える為の支援をお願いします】 https://readyfor.jp/projects/aiharanoki-tsumiki 現在READYFORで「東北の児童館の子供たちを端材で作った積み木で…
只今、クラウドファンディング中です。
【東北の子供たちに笑顔を与える為の支援をお願いします】https://readyfor.jp/projects/aiharanoki-tsumiki 現在READYFORで「東北の児童館の子供たちを端材で作った積み木で笑…
東北の児童館の子供たちを端材で作った積み木で笑顔にしたい!
先日書かせていただいた、 積み木 寄贈プロジェクト が進んできました! シェアをして頂けると、とても嬉しいです。 ↓URLはコチラです!↓ https://readyfor.jp/projects/aiharanok…
9/27 第二回カホンワークショップを行いました!
9/27 榎戸材木店さんにて カホン作りワークショップを行いました!! ハコ作りからスタートです。 打面やサウンドーホールの位置、響き弦の種類を決めて…
時間内に終わらせられる工夫作りを!
ついに明後日、 第2回カホンワークショップの開催となります。 7月に行った第1回カホンワークショップの反省点と改善点を踏まえ ・カホン自体のバージョンアップ ・工程の大幅な見直し ・工具の追加…
仕事日記をつけはじめました。
最近、仕事前に日記を書く事を始めました。 ブログとは違い、外部に見せるものでは無いので 思っている事、考えている事が何でも書けます。 それこそ愚痴や文句でもなんでも。 これ、結構…
本日18日から23日までのご注文について
明日から大型連休に入るため、 休み中にご注文頂いたカホンキットの発送は24日となります。 ご了承くださいませ。
自作カホンでの実験 スナッピーを交換してみた。
◆スナッピーを変えてみた!! 最近、カホンで色々実験しています。 今日はその中の一つ「スナッピーを変えてみた」です。 スナッピータイプのカホンは スナッピーを変えるだけで音質が激変します。 今…
同じ物を扱っている中で「価格」以外の差異性を
相原で材を買ってもらう理由づくり。 それを考えています。 取り扱っている材料は、どこの市場にも置いてある物です。 一番わかりやすい差異性のとりかたは 価格 です。 …
通常業務の他に自分がワクワクできる事を!
「自分は本当は何がしたいのか」 あなたは考えた事がありますか? 私は今、通常の業務の他に 3つの「木のワクワクプロジェクト」を進めています。 ・木とスポーツ KUB…