最近、仕事前に日記を書く事を始めました。 ブログとは違い、外部に見せるものでは無いので 思っている事、考えている事が何でも書けます。 それこそ愚痴や文句でもなんでも。 これ、結構…
本日18日から23日までのご注文について
明日から大型連休に入るため、 休み中にご注文頂いたカホンキットの発送は24日となります。 ご了承くださいませ。
自作カホンでの実験 スナッピーを交換してみた。
◆スナッピーを変えてみた!! 最近、カホンで色々実験しています。 今日はその中の一つ「スナッピーを変えてみた」です。 スナッピータイプのカホンは スナッピーを変えるだけで音質が激変します。 今…
同じ物を扱っている中で「価格」以外の差異性を
相原で材を買ってもらう理由づくり。 それを考えています。 取り扱っている材料は、どこの市場にも置いてある物です。 一番わかりやすい差異性のとりかたは 価格 です。 …
通常業務の他に自分がワクワクできる事を!
「自分は本当は何がしたいのか」 あなたは考えた事がありますか? 私は今、通常の業務の他に 3つの「木のワクワクプロジェクト」を進めています。 ・木とスポーツ KUB…
10、マスメディアだけではない。今は自分達がメディアを持てる時代。
西粟倉村に行って気付いたシリーズ まとめはコチラ 今はインターネットによって TVやラジオ新聞等のマスメディア以外の媒体でも 世界中に広報活動をする事ができます。 …
派手な実績を求めているのではなく、色々な経験を積んでいるところです。
「材木問屋の2代目として、何か出来る事は無いだろうか??」 そればかりをずっと考えてきました。 日常業務では、 材木を立てたり、寝かしたり、担いだり、 梱包を分けた…
ワークショップで定員を増やせない3つの理由。
今回のカホンワークショップは満席となりました。 誠にありがとうございます! 今回のワークショップは 定員を6名とさせて頂きました。 満席後も何件か、追加で参加できな…
自作カホンで失敗したくない! 失敗しないカホンの作り方を紹介!

◆自作カホン作りの参考にしていただければと思い、 ノウハウをすべてまとめました!◆ この記事は今までのカホン作りのまとめであるとともに、 あいはらの木 カホンキット 想-OMOI-の説明書を作る過程での記事になります。 …
東京木材青年クラブの勉強会に参加しました。
H27 9/5 東京木材青年クラブの特別勉強会に参加しました。 ザイエンスさんの工場と、長谷萬さんのプレカット工場を見学させていただきました。 ザイエンスさんでは、 防腐防蟻等の…
雨が続いていますね・・・
お知らせ! 9/27のカホン作りワークショップはおかげさまで残り1席となりました! ご希望の方はお早めにお申し込みをお願い致します!! ここ二週間ほど雨っぽいお天気が続いていますね。 &nbs…
27年9月3日は問屋組合設立53周年記念市でした。
27年9月3日は問屋組合設立53周年記念市でした。 式典の様子 市売りの様子 千葉県産の梨が景品となったジャンケン大会の様子 ご来場、誠にありがとうございました。
いろいろな事が少しずつ進み始めてきました!
市場での仕事の他に、 今年の1月から「あいはらの木」を始めました。 元々は、この状況をなんとかしなければ!という想いから始めたのですが、 今では「木」での楽しみを伝えていく どちらかというと木…
今後の「カホンに関する考察」はカホンキットの説明書に特典としてつけていきます。
おかげさまで 9/27第2回カホンワークショップの残席は 3となりました! 限定6台となりますので、ご希望の方はコチラからお申込みをお願い致します!! (次回開催は未定です) 詳細はコチラです…