9/27 榎戸材木店さんにて
カホン作りワークショップを行いました!!
ハコ作りからスタートです。

打面やサウンドーホールの位置、響き弦の種類を決めて頂いています。
今回用意した見本は
・ワイヤータイプ1種
・スナッピータイプ二種
・コンパパさんのカホン
・シュラグベルグの2IN1
・榎戸社長にお作り頂いたスナッピータイプのカホン


その後、内部と作業スタート!!
あなたのカホンだけの魂(響き弦機構)を材木を木取りしていくところから手作りします。
材木を切ったり、ドリルで穴をあけたり、ノミを使ってたり、キリを使ったり、やすりをつかったり

あいはらの木 のカホンワークショップの特徴
・響き弦が ワイヤーテンション調整タイプ か スナッピータイプかを選べる
・打面を7種類からお選び頂ける
・サウンドホールの位置をお好きな所にあけられる
・打面浮かしを行う為のネジ山を凹ませる事ができる
・榎戸材木店さんのご協力でオリジナルロゴ刻印を入れる事ができる
そのため、毎回限定6台のワークショップとさせていただいております。
カンナを使って座面のカドを取り、ヤスリをつかってツルツルにします。

そして、完成です!


皆さん、好みの感じに調整しながらの作成で
とてもいい音のするカホンが出来上がりました!
それぞれ個性があってとても良いと思います!!
ワークショップの課題はまだまだ沢山あります。
・終了時間がまだまだ伸び伸びになってしまうので作業の工程の見直し
・楽器のサイズがサイズだけに、ご希望の方に郵送の手配を 等
やるたびに少しづつイイ物にしていければと思います。
今後は叩き方教室やマイカホン塗装体験、カホン用アンプマイク作成ワークショップ等
派生した企画も色々とやっていきたいところです。
ご参加頂いた皆様、誠にありがとうございました!
そして毎回ご協力頂いている榎戸材木店のみなさまにも感謝感謝です!
コメントを残す