タウン誌深川の2017年3・4月号 No.235に 掲載されました。 10ページ11ページの 銀の助 毎日 誰かに会いたい のコーナーです。 いま行っている、新木場UMIDOKO…
小屋づくりは冒険だ!KOKONクエスト
KOKONクエストに参加しました! KOKONクエストとは、榎戸材木店さん主催の小屋づくりワークショップです。 千葉県の大多喜町にあるゲストハウスわとやさんで開催されました! &…
カホンキット出荷再開のお知らせとワークショップ満席のお知らせ!!
3/12 と 3/19 に開催のカホン作りワークショップは 満席となりました! 誠にありがとうございます!!!! また、月曜日よりカホンキットの出荷を再開いたしました!! …
カホン作りワークショップの残席が残り少なくなってきました!
【お知らせ】 お陰様で両日とも満席となりました!誠にありがとうございます 次回開催は6月か7月を予定しております。 カホン作りワークショップの残席と カホンキット出荷のお知らせです。 3月のカ…
自分の話し方、意識してますか??
自分の話し方はどうなんだろう? そう思ったことはありませんか? 最近、カホンワークショップやKUBBのイベント、 子ども未来館の授業、市場の案内などで 人前で話すことが多くなってきました。 &…
第7回 カホン作りワークショップのお知らせ!
【お知らせ】 第7回カホン作りワークショップは両日とも満員となりました。 誠にありがとうございます。 次回の開催は6月か7月を予定しております。 誰でも簡単!手ぶらでOK! あなただけのオリジナルカホンが作…
株式会社 キーテックさんを見学させていただきました。
2/4(土) 東京木材青年クラブの勉強会で 株式会社キーテックの木更津工場の見学へ行ってきました。 キーテックさんはLVLが主力製品となっています。 LVLとは単板…
燻製もカホンも実験の連続です!!
カホン型燻製器の実験を色々と行っています。 ■もっとスマートに出来ないかしら?? 側面に沢山の穴が開いているのですが、これを何とかできないかと考えました。 この穴の正体は、中…
たかがねじ、されどねじ
カホンキットをご購入いただいた方で 屋外で叩かれている方がいらっしゃいました! 室内だけでなく外でも使ってもらえている・・・ とても嬉しいです!! ■ユニクロからステンレス製へ カホンキッ…
自分の子供を守るための「孫の取扱説明書」
今日は、ちょっと変わり種の記事になります。 じぃじの為の、孫の取扱説明書 です。 1~3歳ぐらいのお子さんを子育てしているお母さんに、是非利用してほしい説明書です。 きっかけは一粒のピーナッツのお菓子 …
製材してくれる方へ「ありがとう」
期間限定!? 今入荷する東北からの木材製品は基本的にこんな感じです。 バキバキに凍っています。ほぼ氷です。 東京ではほとんど雪も降らないため、雪国の感覚が分からないのですが こうやって凍っ…
1月度の記念市レポです!
1/12は東京木材市場 初市でした。 式典の様子 毎年恒例の 今年の経済動向の講演も行われました。 梱包セリの様子 今年は、いい年に出来るように色々考…
シンプルかつ大胆なウェブページ
新ドメインでの あいはらの木のウェブサイトが完成しました!!! ↑クリックでリンク先に飛びます↑ ドメインは shinkibaaihara.com/aiharanoki から …
業界用語?クイズ?体験? の参加型見学会!!
1/11に行われたDIY女子部さんの企画 「新木場ツアーの中」で 東京木材市場を見学されました。今日のブログはそのレポートです。 当日の新木場ツアーは 午前中から木材・合板博物館の見学→榎戸材木店さんでの見…