10/14 松屋銀座さんでミニカホンづくりのワークショップを行うこととなりました。 作って楽しい、叩いて楽しい「ミニカホン」づくり カホン(cajon)は南米ペルー発祥の打楽器で…
トイレトレーニングにピッタリの物を作ってみました。
私の長女のトイレトレーニングの為にこんなものを作ってみました。 余っていたメルクシパインの集成材の端材を加工しました。 きっかけは2つあって、 一つ目が、オムツ外れによる呼び出し。 子どもは不…
9/7は問屋組合結成55周年の記念市でした。
3月 6月 9月の記念市は3大記念市と呼ばれ 東京木材市場内では 大きな記念市 として位置づけられています。 9/7は問屋組合結成55周年の記念市でした。 式典の様子  …
SHIBUYA WANDERING CRAFT 2017 エコアドベンチャー展が終了いたしました。
http://www.hikarie8.com/wandering-craft2017/ イベントは大盛況のもと終了いたしました。 写真を見ていただければわかる通り、かなり力を入れてやっていましたね。 私の…
SHIBUYA WANDERING CRAFT 2017 エコアドベンチャー展はあと二日です。
エコアドベンチャー展の展示4日目、 フォトジャーナリスト佐藤慧さんに素敵な写真を撮っていただきました! (c) Kei Sato 素敵な写真ばかり!! やはりプロが撮ると臨場感と…
SHIBUYA WANDERING CRAFT 2017 エコアドベンチャー展に出展しています。
8/23~8/29の間 渋谷ヒカリエさんで行われている SHIBUYA WANDERING CRAFT 2017 エコアドベンチャー展に出展しています。 沢山の方に見ていただける…
「新木場相原」と「あいはらの木」 夏季休暇について
東京木材市場内 浜問屋 新木場相原と あいはらの木は明日 8/11 ~ 8/16 まで夏季休暇となります。 あいはらの木にて販売中のカホンキットとKUBBセットにつきましては 17日より順次出荷させていただ…
8/3はJAS材の記念市でした。
8/3は東京木材市場でJAS材の記念市でした。 この世の全ての木を使う案件がJAS指定になれば、否が応でも普及していくんでしょうが・・・ 難しいでしょうね。 そのぐらいJAS材の…
渋谷ヒカリエでの「エコアドベンチャー展」に出展させていただきます!
渋谷ヒカリエさんで行われる エコアドベンチャー展 マーケット後期(8/18~8/29) に「あいはらの木」も出展させていただけることになりました!!! 会 期 2017年8月18…
あいはらの木 カホンキット改造 ① ワイヤーをギターの弦に交換する!
◆ワイヤータイプのワイヤーをギターの弦にしてみよう あいはらの木のカホンキットで出来るカスタマイズの紹介です。 今回はワイヤータイプのワイヤーをギターの弦に変える方法です。 ◆用意するもの ・ギターの弦(ア…
7/2(日) 第9回 カホン作りワークショップも無事に終了いたしました。
第9回目となる カホン作りワークショップも 怪我もなく無事に終了いたしました! 会場とレーザー加工でお世話になりました榎戸社長とご参加いただきましたお客様、大変ありがとうございま…
この業界が上手く回るヒントが見つかった!!!
■木を使う仕事はいっぱいある!!!なのに何故??? 木を使おう!という流れに後押しされて 木を使う業界は間違いなく追い風の状態です。 なのに、東京木材市場は忙しくなりません。 そ…
森には癒し効果がある!!!!??!?
先日、いつも大変お世話になっている社長さんと一緒に バイクでツーリングに出かけました! 行先は、東京の奥多摩 天気も良く、暑くも寒くも無くとてもさわやかな一日でした。  …
カホンキットをご購入のお客様、ドライバーをご用意下さいませ。
こちらで販売しているカホンキット いままで、ドライバーセットを入れて発送をしておりましたが、 次の発送分からドライバーセットが付かなくなります。 理由と致しまして、 ドライバーセ…