東京木材市場内浜問屋 新木場相原のブログです

木材の基礎から学べる受講料無料のセミナーを開催します!

木や木材について学びたいけど、なかなか機会がない。

木を使った建築をしたいけど、まず何をどうやって勉強していいのか分からない。

実際に木材という素材を設計に組み込んでみたい。

 

そんな建築士さん、建築を学んでいる学生さん、建設会社の方、木材業者の方、自治体の営繕担当さんに向けたセミナーを開催する事になりました。

「木や木材という物がそもそもどういうものなのか」という基礎から、実際の使用事例、プレカット工場、製材所、素材生産現場の見学を経てしっかり学ぶことができます。

その名も、JAS構造材等利用拡大普及啓発インターンシップセミナーです!
(セミナー名が長い!)

JAS構造材等利用拡大普及啓発インターンシップセミナー

日時は令和3年 10/26~28の3日間 です。同じものを3回やるわけではなく3日続けての講義です。

主催は、一般社団法人 全国木材市売買方組合連盟で、私はお手伝いとして全日参加させていただきます。

受講料は、なんと無料です!

定員は30名で、先着順となりますが、3日間つづけての講義となりますので3日全て参加いただける方を優先的にご案内させていただく形になっています。

もう、だいぶ申し込みも入っているようなので、ちょっと気になるな~と思ったら下のボタンをクリックして詳細をチェックしてみて下さいね!

すでに満員だったらゴメンナサイ!でも、3日間全日参加で希望を出せば優先する方が変わるので、もしかすると参加できるかもしれませんよ。

ココから先は、私が思うこのセミナーのオススメポイントを紹介します!

おすすめポイント①
JAS材だけでなく、木材の基礎から学べる

セミナー名は「JAS構造材等~」となっていますが、木材知識の基礎ともいえる「木材と木質材料の特性」から学ぶことができます。

去年は「木や木材、木質材料について勉強したいけど、どこから何を学べばいいのか分からなかった」とおっしゃっていた方に「非常に面白く勉強になった」と好評でした。

木材についての勉強をする場は案外少ない(建築の学校でも単元が少ない)ので基礎から学べるのは貴重だと思います。

もちろん、JAS材についてや、森林認証や合法木材、林野庁の森林林業施策と木材利用についても学ぶことができますよ。

おすすめポイント② 
古川泰司さん、塩地博文さん、岡野健さんの話を直接聞くことができ、繋がりが作れる。

古川さん、塩地さん、岡野さんについてそれぞれちょっとだけ紹介します。木材に関わるこの業界内では凄い人たちなんです。

古川泰司さん

アトリエフルカワ一級建築士事務所主宰の一級建築士です。木に関してとても詳しく、木造建築の設計や書籍を多数出版されています。
今回の現地視察の木造施設の保育園も古川さんが設計されたものです。当日は見学をしながら設計について色々説明してくれます。

上の写真の電車の天吊り広告で見た事ある人も沢山いるかもしれません。

塩地博文さん

ウッドステーション株式会社の社長さんです。ウッドステーションでは木造大型パネルによる建築をしています。

当日は、木造大型パネルとJAS材利用の方向性というテーマでお話を聞くことができます。

上手く説明できないので、ブログを見てもらったほうが良さそうです。

ウッドステーションのブログリンクはコチラ

岡野健さん

東京大学の名誉教授で、新木場にある木材・合板博物館の元館長さんです。

岡野先生の話はとても理解がしやすく、木材についてよく知らない人であっても「楽しかった」と思える講義をしてくれます。

当日は、木材と木質材料の特性というテーマで講義をしてくれます。

 

こんな方々の話を直接聞けて、なおかつ名刺交換のチャンスも作れるなんて。ある意味コレがこのセミナーの一番のうま味のような気すらします。

今後の活動や商売のヒントになるかもしれませんよ。

おすすめポイント③
普段絶対に見られない場所を見学できる。

座学だけでなく、現場の見学が出来る事がこのセミナーのポイントです。

しかも、普通は川上である素材生産現場から見学するところをなんと、使用事例の木造保育園→プレカット工場→製材所→素材生産現場と遡上しながら見ることができます。

普段は絶対見る事の出来ない工場や現場を見学し、疑問に思った事を直接質問する事ができます。

去年の素材生産現場見学では、実際の伐採の様子の見学と森林作業道を作る工程を見学する事が出来ました。

去年のセミナーのダイジェスト動画です。短い動画ですので是非見てみて下さい!

お申込みについて

お申込みは下ボタンのページの下部にある申し込みリンクからお願いします。

申し込みの締め切りは10/7まで。

なお、満員になってしまっていた場合は申し訳ございません。

おそらく来年も開催すると思いますので、またコチラのブログで告知させていただきます。

私も3日間おりますので、参加されたら情報交換や名刺交換が出来たら嬉しいです!

是非ご参加をご検討くださいませ。

セミナーの詳細チラシ

クリックで拡大します

スポンサードリンク







コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です