R5 3/5 港区立エコプラザにてスマホスピーカーづくりの講座を行いました。 スマートホンを上から差し込んで音を増幅させるタイプのスピーカーです。ユニットは使いません。 国産杉のパーツをボンドで接着し、音の道を作っていき…
R5 3/5 港区立エコプラザにてスマホスピーカーづくりの講座を行いました。

R5 3/5 港区立エコプラザにてスマホスピーカーづくりの講座を行いました。 スマートホンを上から差し込んで音を増幅させるタイプのスピーカーです。ユニットは使いません。 国産杉のパーツをボンドで接着し、音の道を作っていき…
令和5年2月4日に行われた東京中央木材市場の酒々井インター富里市場 オープン記念市に行ってきました。 東京中央木材市場は、それまで浦安の東京ディズニーリゾートのお隣にありました。 令和5年の1月より、酒々井インター富里市…
令和5年 1月27日 江東区立有明西学園にて椅子づくりの木工教室を行いました。 キット化されているため、使う工具は木工用ボンドと げんのう、紙やすり だけです。 図工室にあるような椅子が完成します。 先生の説明のとき、 …
新木場相原とあいはらの木は 2022年12月29日より2023年1月4日まで冬季休業とさせて頂きます。 本年も大変お世話になりました。 又来年もどうぞご愛顧の程よろしくお願い申し上げます。 皆様良いお年をお…
11月19日(土)共和のもり「あ!木まつり」でカホンづくりワークショップを行いました 今回は、「地元の材で作成する」というコンセプトがあり、山北町(やまきたまち)で伐採された木材を使いました。 山北町は神奈川県の西部に位…
2022/11/5 第一回 全国クッブ大会が昭和記念公園で開催されました。 毎年、チームを組んで参加していましたが、今年はスタッフとして参加させていただきました。 優勝トロフィーの大きなキングは新木場のOv…
R4 11月19日に神奈川県でカホンづくりワークショップを開催することになりました。 (いつも新木場で開催しているものとは違います。こちらも感染者数が少なくなって来ているので年内に1回ぐらいやりたいところですが) &nb…
あいはらの木で販売中のカホンキット ウッドショックの影響で、材料の価格が高騰したおかげで16900円→18500円と値段を上げざるを得ない状況でした。 ウッドショックも落ち着き、材料の価格が安定してきたのでようやく元の価…
あいはらの木 オリジナルスピーカーキットの販売を開始しました! その名も、「楽すぴキットMタイプ」です。 「楽に」「楽しく」スピーカーを作ってほしいという想いからこのネーミングにしました。「Mタイプ」のMは「密閉型」のM…
2022/9/1に発刊された「森林列島再生論」 読んで、感じた事をまとめてみました。 木材や建築に関わる人すべてに読んでほしい1冊 どんどん衰退していく木材業界。 「なぜ、木材業界はこんなにショボくれてしまったのだろうか…
8/27港区立エコプラザにてスライド小物入れ作りの講座を行いました。 コロナの影響でキャンセルが多かったですが、参加いただいた方には楽しんで学んでいただけたかと思います。
今年も、江戸川区の施設「子ども未来館」で木で作るパズル知恵の板の講座を開催しました。 今年度は、コロナウイルスによって参加定員が8名となってしまい、抽選に外れた方が多く、大変申し訳ないなと。 状況にもよりま…
8/1 タノスポさんの開催している夏キャンプでシェイカーづくりのワークショップを行いました。 夏キャンプに参加いただいたみなさん、楽しんでくれてありがとう!!!
和歌山県にある山長商店さんに行ってきました。 山長商店さんは、グループ会社の山長林業から紀州材の伐採 製材・プレカット加工までを一貫して行っています。 ↓山長商店さんのウェブサイトはコチラ↓ (株)山長商店 とても綺麗な…