4/15 新入社員歓迎会でした。

  4/15は新入社員歓迎会でした。   私は東京木材青年クラブのメンバーとしてお手伝いとして参加させていただきました。   Jプレデンスアカデミーの講師の先生による 「企業イメージを創るビ…

飽くなき原価追及はわかるけれど・・・

  飽くなき原価追及   商売の基本です。 が、それは色々なものを疲弊させます。   実のない売上・・・ 蓋を開ければ赤・・・   それは果たして商売なのか?   価格競…

「モノ」ではなく「コト」を

木の啓蒙活動について思った事があります。     ずっと、ひっかかってました   東京木材市場の買方組合では 23区の小学校にヒノキの縁台を寄贈しています。 木の啓蒙活動の一環のようです。 …

ICUでKUBBを楽しみました。

  日本クッブ協会の高橋さんのお誘いで ICUでKUBBを楽しみました!   このゲームの楽しさをどんどん広げていきたいです。 KUBBセットはこちらでも販売しております!  

例の謎の楽器?を作ってみました!

  謎の楽器、リンバージャックなるものを作ってみました。 材料  国産杉 製作時間 ・・・ 約2時間(そのほとんどがボンドの乾燥時間ですが・・・) 使用したもの・・・ 木ねじ4本、つまようじ2本 使用工具 ドリ…

それは例えば赤松の垂木で説明すると

  きのうの続きです。     赤松の30×40の垂木   これは、多くの材木屋さんで取り扱いのある部材です。 その多くがロシアなどからの輸入材です、生産するメーカーも地域によって多数存在し…