10/7 埼玉県飯能市にある
雑貨&カフェkinocaさんのイベント「きのかんしゃさい」でカホン作りのワークショップを行いました。
使用した材料は西川材と呼ばれる材料で主に、飯能市、日高市、毛呂山町、越生町あたりから出材される材料の事を言います。

多摩産材は多摩という実際にある地域が材名になっていますが、西川材の「西川」という地名は無く、西から川を下ってくるという理由から西川材といわれています。
西川材の特徴は、目が詰んでいて香り高いのが特徴です。





怪我も無く、無事に完成させることが出来ました!
10/7と10/8に行われた「きのかんしゃさい」は物販やワークショップ、ゲームコーナーなど楽しいイベントが盛りだくさんでした。










当日の様子を写真でご紹介させていただきました。
コメントを残す