多摩産材活用フェアに出展しました。
12/12・13 多摩産材活用フェアに出展しました。 私の担当したモニター動画とVR体験も多くの方に見ていただけました。 今回のイベント出展に際して私が思ったことは 「何のために」それをするの…
12/12・13 多摩産材活用フェアに出展しました。 私の担当したモニター動画とVR体験も多くの方に見ていただけました。 今回のイベント出展に際して私が思ったことは 「何のために」それをするの…
12/12~12/13 多摩産材利用拡大フェアが 新宿のNSビルで行われます。 そのフェアで使う動画を作りました。 多摩産材の伐採から製品になって使われるまでを紹介しています。 …
10/18は青年社員講習会でした。 青年社員講習会は東京木材問屋協同組合さんが主催となって開催されているイベントで、 一日バスで新木場周辺を見学し、川上から川下まで木の流通を知ることができます…
本日付けの日刊木材新聞さんに掲載されました!! SHIBUYA WANDERING CRAFT 2017 ECO のページに掲載されました!!! 期間中、遊びに来てい…
3月 6月 9月の記念市は3大記念市と呼ばれ 東京木材市場内では 大きな記念市 として位置づけられています。 9/7は問屋組合結成55周年の記念市でした。 式典の様子  …
http://www.hikarie8.com/wandering-craft2017/ イベントは大盛況のもと終了いたしました。 写真を見ていただければわかる通り、かなり力を入れてやっていましたね。 私の…
■木を使う仕事はいっぱいある!!!なのに何故??? 木を使おう!という流れに後押しされて 木を使う業界は間違いなく追い風の状態です。 なのに、東京木材市場は忙しくなりません。 そ…
6/1は買方組合結成満64周年記念市でした。 梱包セリの様子 セリ売りの様子 来場特典の玉ねぎ詰め放題の様子 3月 6月 9月 は東京木材市場の中でも…
木の街、「新木場」を盛り上げるイベント 新木場フェスを行います。 イベントの第一弾は音楽です! ———————…
チェーンソーアートが出来る人を探しています。 条件は、手弁当でもいいから自分の作品を広めたい人です。 というのも、ご用意できる予算がないのです。 (本当に少しの謝礼はお出しできますが、本職の方…
さて、すっかりブログ投稿が止まっておりました。 書きたい出来事はいっぱいあるので、少しづつ更新していきます。 3/18 東京木材市場にて 同行展示即売会が行われまし…
2/4(土) 東京木材青年クラブの勉強会で 株式会社キーテックの木更津工場の見学へ行ってきました。 キーテックさんはLVLが主力製品となっています。 LVLとは単板…
期間限定!? 今入荷する東北からの木材製品は基本的にこんな感じです。 バキバキに凍っています。ほぼ氷です。 東京ではほとんど雪も降らないため、雪国の感覚が分からないのですが こうやって凍っ…
1/11に行われたDIY女子部さんの企画 「新木場ツアーの中」で 東京木材市場を見学されました。今日のブログはそのレポートです。 当日の新木場ツアーは 午前中から木材・合板博物館の見学→榎戸材木店さんでの見…