
R5 3/5 港区立エコプラザにてスマホスピーカーづくりの講座を行いました。
スマートホンを上から差し込んで音を増幅させるタイプのスピーカーです。ユニットは使いません。

国産杉のパーツをボンドで接着し、音の道を作っていきます。

ボンドの乾燥時間に、社会情勢からみた木づかいについての講義を行いました。

紙やすりで角をとって、希望者のみワックスを塗って完成です!

参加された皆様、新木場座のみなさん、ありがとうございました。
東京木材市場内浜問屋 新木場相原のブログです
ワークショップ(木工教室) 新木場相原
R5 3/5 港区立エコプラザにてスマホスピーカーづくりの講座を行いました。
スマートホンを上から差し込んで音を増幅させるタイプのスピーカーです。ユニットは使いません。
国産杉のパーツをボンドで接着し、音の道を作っていきます。
ボンドの乾燥時間に、社会情勢からみた木づかいについての講義を行いました。
紙やすりで角をとって、希望者のみワックスを塗って完成です!
参加された皆様、新木場座のみなさん、ありがとうございました。
名前:土橋善裕(どばしよしひろ)
30歳を機に本屋から転職し材木業界へ 新木場を全て歩いて調査し現在の業界の危機的状況を身をもって感じる。
木材問屋で働きながら様々な木が手に入る強みを活かし、「木を楽しむ」をコンセプトに木の楽器「カホン」木のスポーツ「KUBB」(クッブ)などを中心に木の楽しさを伝えるワークショップ等を行っています。
目標はこの新木場を木の楽しさいっぱいのテーマパークに!
「木の街 新木場」 にする事!
コメントを残す