東京木材市場内浜問屋 新木場相原のブログです ワークショップ(木工教室)2023.03.08 新木場相原 R5 3/5 港区立エコプラザにてスマホスピーカーづくりの講座を行いました。 ツイート シェア はてブ LINE Pocket R5 3/5 港区立エコプラザにてスマホスピーカーづくりの講座を行いました。 スマートホンを上から差し込んで音を増幅させるタイプのスピーカーです。ユニットは使いません。 国産杉のパーツをボンドで接着し、音の道を作っていきます。 ボンドの乾燥時間に、社会情勢からみた木づかいについての講義を行いました。 紙やすりで角をとって、希望者のみワックスを塗って完成です! 参加された皆様、新木場座のみなさん、ありがとうございました。 ツイート シェア はてブ LINE Pocket feedly スポンサードリンク コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目ですコメント 名前 * メール * サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 4/22 4/23 久しぶりにカホンづくりワークショップを開催します! 東京中央木材市場の酒々井インター富里市場 オープン記念市に行ってきました。 RECOMMENDこちらの記事も人気です。 日常 2015.8.11 東京木材市場のお盆休みは8/12~8/16までです! 日常 2015.3.10 どんどんアウトプットする事が「新しいアイデア」のきっかけになるのかもしれ… あいはらの木 2019.11.12 第18・19回のカホンづくりワークショップも無事に終了しました。 あいはらの木 2015.7.6 出血大サービス!!になってしまった・・・ あいはらの木 2016.8.18 江戸川区にある 子ども未来館さんで講座をさせていただきました! 日常 2015.3.2 ー林業から、 50年後の日本を考えるー林業女子と、目指せ山林ベンチャーに… 日常 2014.11.27 使ってみたら凄く便利だった!アレの意外な使い方! 日常 2015.4.10 求む ― 木を使った楽器「カホン」のプロ奏者 カホンの作り方を全公開しています。オリジナルカホンキット 想このブログ内で検索 プロフィール 名前:土橋善裕(どばしよしひろ) 30歳を機に本屋から転職し材木業界へ 新木場を全て歩いて調査し現在の業界の危機的状況を身をもって感じる。 木材問屋で働きながら様々な木が手に入る強みを活かし、「木を楽しむ」をコンセプトに木の楽器「カホン」木のスポーツ「KUBB」(クッブ)などを中心に木の楽しさを伝えるワークショップ等を行っています。 目標はこの新木場を木の楽しさいっぱいのテーマパークに! 「木の街 新木場」 にする事! 人気の記事自作カホンで失敗したくない! 失敗しないカホンの作り方を紹介! 25299 HDDをSSD換装時に出たトラブルと解決方法! 14705 震災避難時、プライバシーを確保する仕組みづくりをしたい! 11356 自作カホン 色々あるよ!響き弦の種類と打面への当て方! カホンに関する考察⑥ 6314 自作カホン なぜ「シナ共芯合板」にこだわるのか?の理由 自作カホンに関する考察 5399 端材で空き缶つぶし機を作りました! 3581 木材問屋にいて感じた木材業界のこと 3252 清少納言の知恵の板の問題集 3139 市売問屋からみる木材業界の不都合な真実 3036 国産杉を使った燻製器を作ってみました!!! 2880 カテゴリー あいはらの木 カホン クッブ(KUBB) スピーカー まとめ ワークショップ(木工教室) 新木場 日常 材木 材木についての考えた事 東京木材市場 業界について考えた事 燻製 相原について考えた事 積み木プロジェクト 考察 スポンサードリンク
コメントを残す