3/25(日)第11回カホン作りワークショップのお知らせです!!
誰でも簡単!手ぶらでOK! あなただけのオリジナルカホンが作れる 第11回カホン作りワークショップのお知らせです!! お申し込みはコチラからどうぞ! 日時 3/25(日) 13:00 ~ 17…
誰でも簡単!手ぶらでOK! あなただけのオリジナルカホンが作れる 第11回カホン作りワークショップのお知らせです!! お申し込みはコチラからどうぞ! 日時 3/25(日) 13:00 ~ 17…
住宅情報誌 LiVESさんの VOL.97 最新住宅スタイル2018に 私の属するグループ「新木場座」が紹介されました! この雑誌は、自分らしい個性的な住まい、ライフスタイルを手に入れるため…
新木場を盛り上げるプロジェクトの一つである UMIDOKOプロジェクト、2月もイベントやりますよ! メインイベント日は2/11(日)です。 私は燻製器作りワークショ…
12/20に新木場に新しくできたおしゃれスポットCASICAで行われた 「新木場を面白がる会」に参加しました。 主催はオモシロガリスト(〇〇を面白がる会主催)の唐品 知浩さんです。 今回は新木場がテーマでし…
10/18は青年社員講習会でした。 青年社員講習会は東京木材問屋協同組合さんが主催となって開催されているイベントで、 一日バスで新木場周辺を見学し、川上から川下まで木の流通を知ることができます…
第10回目となるカホン作りワークショップも無事に終了いたしました! 今回は、集合写真を撮り忘れてしまいました・・・ 皆さん、思い思いのカホンが出来上がったと思います! 長時間のワ…
10/8 十と八で木の日 新木場の貯木場の水面を活かすプロジェクト 新木場UMIDOKOプロジェクトが本格始動しました。 私もその運営の一人です。 今までは、新木…
3月 6月 9月の記念市は3大記念市と呼ばれ 東京木材市場内では 大きな記念市 として位置づけられています。 9/7は問屋組合結成55周年の記念市でした。 式典の様子  …
8/3は東京木材市場でJAS材の記念市でした。 この世の全ての木を使う案件がJAS指定になれば、否が応でも普及していくんでしょうが・・・ 難しいでしょうね。 そのぐらいJAS材の…
第9回目となる カホン作りワークショップも 怪我もなく無事に終了いたしました! 会場とレーザー加工でお世話になりました榎戸社長とご参加いただきましたお客様、大変ありがとうございま…
■木を使う仕事はいっぱいある!!!なのに何故??? 木を使おう!という流れに後押しされて 木を使う業界は間違いなく追い風の状態です。 なのに、東京木材市場は忙しくなりません。 そ…
【満席となりました!ありがとうございます!】 誰でも簡単!手ぶらでOK! あなただけのオリジナルカホンが作れる 第9回カホン作りワークショップのお知らせです!! 日時 7/2(日) 13:00…
6/1は買方組合結成満64周年記念市でした。 梱包セリの様子 セリ売りの様子 来場特典の玉ねぎ詰め放題の様子 3月 6月 9月 は東京木材市場の中でも…
5/27に木の街「新木場」で行われた新木場フェスも 無事に終了いたしました! 第一会場の様子 第二会場の様子 私は第二会場のワークショップ担当だったのですが、 沢山の方に山武杉の…