東京木材市場内浜問屋 新木場相原のブログです

このまま何もしないと人口は減る。その中で何とかしようとしている土地。①

 

西粟倉へ行って気付いたシリーズ 

5、このまま何もしないと人口は減る。その中で何とかしようとしている土地。①

 

人口減少に悩む山村の集落の多くは

産まれてくる人数より、お亡くなりになる人数の方が多い事が特徴に上げられます。

 

 

では、人口を増やすにはどうしたらいいのか??

Iターンしてもらえばいいのです。

 

西粟倉村は様々な方法でIターンされる方を招き入れています。

 

 

その中で、コレは魅力的だな!と思った事の一つが

「この場所で生きる事を考えてもらう仕組み作り」です。

 

都会に疲れた・・・ 田舎でのんびり暮らしたい・・・ 

大自然に囲まれて暮らしたい・・・ 自給自足の生活がしたい・・・

 

そんな、「田舎暮らしがしたい!」という方は結構多いそうです。

 

しかしそのなかでは、「仕事が無いから収入が無い」等の問題も出てくるわけです。

完全自給自足生活はかなり難しいでしょうから、

無収入で暮らすのは現実的ではありません。

 

 

そこで作りだされた仕組みの一つが

安定した収入 + 不安定な収入 での価値の創出と交換 

というものです。

 

安定した収入の一つは

「森の学校」がハブとなり村の資源であるヒノキの製材加工や

ユカハリタイル等の製造で雇用を生み出しています。

 

特別な技術が無い女性や、障害のある方でも

ある程度、都合の自由がきく働きやすい仕事を提供しています。

 

 

不安定な収入は

例えば シカなどの狩猟でのジビエでの収入などです。

 

日常の生活の中で

朝は畑で野菜をとって、昼間は工場で働いて、夕方にシカの罠の確認に行く

そんな田舎暮らしのルーチンワークの中で自然と生まれる価値を利用しています。

 

 

「日々の営み」 と 「ビジネス」 のバランスの中に

新しい価値を創造するという事です。

 

「日々の営み」は、それを魅力としてやってきた人を対象としています。

ザ・田舎暮らし!という感じですね。都会にいると体験できない事ばかりです。

 

この村を好きになってもらう。 この村で生きていく事を考えてもらう。

 

そんな仕組み作りが出来ているから、

西粟倉村はIターン希望者が多いのでしょう。

 

 

多分、都内の材木業界もこのまま何もしないと人口は減るでしょう。

西粟倉村のような、人を引き付け維持継続していける素敵な仕組みがあれば、

「材木やりたい!材木で食べていきたい!」という人が増えるかもしれませんね。

(私はそのヒントを見つける為にKUBB、カホン、木工ワークショップをやっています)

 

そんな私に少しでも協力してくれる人を募集しています。

 

20150412_075749

 

西粟倉村へ行って気付いたシリーズ まとめはコチラ

スポンサードリンク







1 個のコメント

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です