値段に理屈なんかない!売りたい値段で売ろう!

ビジネスを行うにあたって、一番難しいポイントが「値付け」でしょう。

安すぎると売り上げ数は伸びても利益が取れません。逆に高すぎると、誰も買ってくれないため売り上げがあがりません。

あなたの提供するものやサービスは「適正な価格」にする必要があるんです。

どうやってその適正な値段を知るのか?これはあなたの売りたい価格でよいと私は考えています。

そもそも、値段に理屈なんて無いんです。

物ではなく情報を売っている人が分かりやすいでしょうかね。コンサルタントさんとか、セミナー講師をされている方とかがイメージしやすいです。ざっくりいえば「原価の無い商売をしている人」のことです。

こういった方は「原価に何割かけたのが売価」という概念がありませんよね。自分のスキルを適正な価格で買ってくれる人に自分のスキルと時間を販売しているのです。この人たちの仕事の値段に理屈なんて無いはずです。

売れっ子コンサルタントになって引っ張りだこになってきたら値段をガッツリ上げるでしょうし、逆に実績が無くて仕事が来ないようであればば実績作りの為に手弁当で仕事をすることもあるかと思います。

 

今回は、値段に理屈なんて必要ないという件について説明させていただきます。

あなたが今、自分が売ろうとしているものやサービスの値付けに迷っているようであれば、是非読み進めてくださいね!

 

値段に理屈なんかない!売りたい値段で売ろう!

冒頭に説明した通り、値段に理屈なんてありません。あなたが売りたいと思った値段で売ればいいのです。

「でも、相場があるから……」「原価がこのぐらいだから……」

そんな声がきこえてきそうですね。

 

では先ほどのセミナー講師にたとえてみようとおもいます。

3時間のビジネスセミナーを行っている人が2人いて、1人は5万円、もう一人は12万円のセミナーを開催しているとしましょう。

この値段しかわからない時点では、どちらの内容が自分の為になるのかはわかりませんよね。もしかしたら12万円の方が内容が薄く役に立たないセミナーの可能性だってあるわけです。色々調べて、「良さそうだ」と判断したほうに参加するはず。

セミナーには原価も相場もありません。

人は、感情で物を買って理性で正当化します。感情を満足させることができれば値段は関係ありません。

値段に理屈なんて必要ないんです。

もうちょっとわかりやすい例を出すと、「屋台の焼きそば」があります。あれ、500円ぐらいするじゃないですか?でも買っちゃいますよね。逆にコンビニに500円の焼きそばが売ってたら買わないと思います。 同じ原価の物でも値段は違ってもいいんです。

売りたい値段で「高い」といわれたら、今ある価値に新しい価値をプラスして「これだったら買ってもいいな」というところまで商品をブラッシュアップしていってみてください!ポイントは他人に聞く事です。

原価から換算していくのはオススメしません。原価が上がったときにそれにつれて値上げをするとそのうちお客さんはついてこなくなります。

最初からほしい値段を提示しましょう。相場が分からないものならなおさらです。

値付けのポイントの1つはお客さんが出してくれる値段の上限

「とはいっても、いくらで売ったらいいのかわからないよ」という方は多いです。

これは「高すぎると売れないのではないか?」という恐怖があるからです。

 

そこでもう一つ、私が教わった値付けのポイントを紹介します。

それは「お客さんが出してくれる値段の上限を売価にする」ということです。

これなら利益を最大化できますよね。

 

いくら売っても、利益が出ないのでは意味がありません。

最大の利益がとれる値段を売価に設定してみましょう!

 

値段は変えても大丈夫!恐れる必要はありません!

最初に提示した値段を変えることに不安を覚える方も多いです。

「値上げしたら売れなくなるんじゃないか?」なんて考えちゃうんですよね。

でも、そんなときはこう考えるようにしてみましょう。

「今までのはお試し価格、今日から元の値段に戻す」そう思えば少し心が軽くなりませんか?

ちなみに、私の行っているカホンづくりのワークショップは最初は6000円でした。今では倍以上の15000円を頂いています。それでも告知すれば満席になります。

カホンキットだって最初9800円だったのが今では16600円になってます。もちろん作りやすさなどのバージョンアップはたびたび行っていますが、それでも原価はほとんど変わりません。

ちなみに、値上げ前の価格は他の「カホンづくりワークショップ」と「カホンキット」の相場から「このぐらいなら売れるかな?」という基準だけできめていました。もちろん粗利がほとんど出ないような状態だったのでかなり苦しかったです。

木材業界にいる私にしかできない価値を上乗せし、「このワークショップやカホンキットでなくてはならない理由」を付けた結果として、今ではこの値段でも売れるようになったのです。

お客さんの感情を満足させることができるのであれば、値上げしても問題ないんですよ。

 

今回の3行まとめ
  • 値段に理屈はありません!売りたい値段を提示しましょう
  • お客さんが出してくれる値段の上限
  • 値段は変えても大丈夫!元の値段に戻すだけだと思おう
稼げるブログの書き方を学ぼう!

スポンサードリンク






コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

住宅需要が減り、家業である木材業界も衰退の一途をたどっている中、何とか業界を盛り上げられないかと、副業起業で「あいはらの木」を立ち上げる。 始めた当初は「金なし人脈なし」と先立つものが無かったため、個人コンサルを受ける事が出来ず。 ビジネスの知識は「ほぼ独学」でした。 そんな私でしたが、開始から約1年後には木を使ったコンテンツと数個のサイト運営で収益を得られるようになりました。