![]() ![]() |
カホンは南米ペルー発祥の打楽器です。
見た目は木の箱。中に響き弦が入っている事が特徴です。
叩く位置を変える事で様々な音が出ます。
ドラムの代わりに使っても楽しい楽器です。
ロック、ポップス、アコースティック等
様々なジャンルの音楽でお使いいただけます。
箱の材料、打面の種類、サウンドホールの位置、
カホンサイズによって音が変化します
あいはらの木では失敗無く、
個性のあるカホンを作れるカホンキットを販売しております。
オリジナルカホンキット 想-OMOI- 完成しました
カホンキット想-OMOI-は
あなただけの音を作る、あなたを想うカホンキットです。
あいはらの木 オリジナルカホンキット想-OMOI-は
「シナ共芯合板」というカホンに適した素材を使ったカホンキットです。
4万円クラスの製品カホンにも使われている材料を採用しました。

あなただけのオリジナルの音を作り出せます!
誰かと同じ音の製品カホン、誰が作っても同じになるメーカー製のカホンキットとは違い、
作るあなた自身が求める音を作ることができるカホンキットです。
ライブやストリートで、個性のある音のカホンをお求めの方にピッタリです。
プロのパーカッショニストの方にもライブでお使いいただいています。

「下手な材料を使ってガッカリしてほしくない」という思いがきっかけでした。
カホンを自分で作ってみよう!という方はとても多いです。
ただ、その作成過程で苦労したり失敗したり、
良い材料が手に入らず出来上がったものがイマイチだったり。
そんなガッカリな体験をして木と木工を嫌いになってほしく無いと考えていました。
料理と同じように、良いものを作るには良い素材からだと考えています。
「失敗無くオリジナリティを出せる仕組み」がポイントです。
三ヵ月に1度行っているカホン作りワークショップの中でいただいた意見を取り入れ、
プロのパーカッショニストの方の意見を採用しながら
組み立てては壊しを何度も何度も繰り返し、
工作が苦手な方でも失敗無く出来るキットを作り上げました。
材料のカットはプロに任せていますので安心です。
響き弦は2種類
ロックやポップスに向いている スナッピータイプ
アコースティックに向いている ワイヤータイプ
打面は8種類からお選びいただけます。
突板化粧合板 6種
表面の突板材料
やわらかい 杉・ヒノキ
普通 チーク・バーチ
固い ブビンガ・ゼブラウッド
シナ共芯合板 3o厚 ・ 4o厚
打面は固くなればパリッっとした音に、やわらかくなれば優しい音になります。
シナ共芯合板の打面は、そのやわらかさから独特の低音が出ます。
「でも、これだけではどんな音のカホンが作れるのかわからない」
そんなあなたの為に、参考動画を用意しました。
組立に必要な工具は全てセットになっています!
他のカホンキットや、ホームセンターで材料を買って作る為には
様々な工具が必要になりますが、想-OMOI-には必要工具がセットとなっていますので
以後不要になる工具を買う必要がありません。そのままおつくりいただけます。
あいはらの木 オリジナルカホンキット 想-OMOI- で
あなただけの音を作ってみませんか?
カホンキット想-OMOI-の販売
あいはらの木オリジナル自作カホンキット想-OMOI-通販はコチラからどうぞ
お客様の声
「思い通りにアレンジして完成したので非常に満足です」
「世界で1つの自分だけのカホンができてうれしい!大切にします。」
「自分で作ったので愛着がわきます!」
「思っていたより良い物が出来ました!」
自作カホンワークショップ
こちらのブログで告知を行っております。
カホンに関する考察はコチラ
新木場相原のブログ カホンに関する考察まとめ記事