東京木材市場内浜問屋 新木場相原のブログです

その製品。木で作れます。  「東京木材市場」自体が差異性になる。

 

その製品。木で作れます。

 

工業製品+自然素材=木ノベーション

そんなプロジェクトを始めます。

 

 

東京木材市場独自の全国の木のネットワークを使い、

自社製品に付加価値を付けたいと考えているオフィス家具のメーカーさんに対して

お客様のニーズに応える材料を用意し、製品に自然素材という差異性を与え、

結果、エコな企業イメージをつけると共に売上を向上させる。

そんなプロジェクトです。

 

 

すでに製品化したムサシパーティション工業さんのMOKUWALL

今までメラミンやスチールを使う事が当たり前であった「パーティション」に

「天然木」という付加価値がついた、新しい商品です。

 

 自然の風合いが、お客様に好評です。

 

もちろん地方の森林組合さんや、大手の製材所さんも

同じようなプロジェクトおこしている所があります。

そことの差異性は東京木材市場だからこその「木に関する情報量」です。

 

外材を含めた、全国との圧倒的なネットワーク、

東京で一番古い市場だからこそ持っている木の知識。

地域の材料の価格変動も、仕入れ先の変更で対処可能!

 

木を扱う事で出てしまうクレームのリスクを極力抑えた

商品開発のサポートと、安定した材料の確保が出来ます。

 

 

以上が

えどがわ起業家ゼミナールで最終発表した

私の起業プランでした。

 

 

このままでは、都内のこの業界は尻窄みになっていく・・・

誰も口には出さないけれど、みんな感じているはずです。

 

 

そんな中、新規顧客対象は材木屋さんだけでは無い というのが

私の出した答えの一つです。

 

 

新しい顧客を探そうとする時に、一番大切な事は

「木を必要としてくれている人に対して何が出来るのか?」

だと考えたのです。

 

今のお客様である材木屋さんは、だんだん「木」を必要としなくなっています。

その証拠に材木屋さんの減少。材木問屋の減少があります。

当たり前ですが需要が無いとなると、必然的に無くなるのです。

 

都内の材木屋さんがやんわり続けていられる理由の一つが不動産等の

収入がメインになっているのだと考えています。

 

言い方は悪いかもしれませんが、こないだ知りあったある人は

「今ある都内の材木屋の多くが趣味で材木をやっている状態だ」

と言ってました。なるほど確かにそれもあるかもしれません。

 

 

今の顧客に対しては確かに需要が無くなっていると言えるでしょう。

 

ですが、私は「木」の力は無限大だと考えています。

 

東京木材市場の「情報力」も

活かせる道があると考えています。

 

無機質な物では出せない差異性を

「木」が出してくれると信じています。

 

 

「木」を使って商品開発をしたい方に対して、

全国と繋がりのある「木」のプロがサポートする。

 

 

それが、「木」を求めているものづくりメーカーさんに対して

私が出来る情報発信の一つなのかもしれません。

 

そして、それが新しい新規顧客開拓の一つの方法なのかもしれないと考えています。

スポンサードリンク







コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です